防災トレーニングに励む犬

防災トレーニング

災害時に愛犬を守るための日常生活に取り入れるべきトレーニング

災害は突然やってくるもので、飼い主も愛犬もその影響から逃れることはできません。 しかし、日常生活の中で事前に訓練を行い、いざという時に備えておくことによって、愛犬と自分の安全を守ることできます。本記事では、災害時に便利な犬のトレーニングについて詳しくご紹介します。 普段の生活の中に少しずつ取り入れていくことで、トレーニングは自然に習慣化され、災害時の備えが整います。トレーニングを参考に、愛犬と一緒に実践してみましょう。

クレートトレーニング

災害時には、避難所での生活を実現される場合がありますが、そこで愛犬が安心して過ごせるようにするための最も重要なトレーニングがクレートトレーニングです。避難所ではペットをクレートやケージに入れて飼養することが義務付けられている場合が多く、愛犬がこれに慣れていないと吠えたりパニックになったりする可能性があります。認識させることが大切です。

具体的には、クレートに入るたびにおやつを与えたり、安心できる寝床やタオルを入れてあげるなど、クレートを心地よいの良いスペースにしてあげましょう。このトレーニングを行うことにより、災害時でも愛犬はクレートの中で落ち着いて過ごすことができ、避難所でのトラブルも軽減されるはずです。

トイレトレーニング

避難所ではペットの排泄場所や衛生管理が重要視されるため、適切なトイレトレーニングが必要です。 特に避難所や災害現場では、感染症のリスクも高まるため、衛生面での配慮が求められます。愛犬が指定された場所で排泄できるようにするため、普段からシートでの排泄や、特定の指示(コマンド)でトイレで排泄するようにトレーニングしていきましょう。

トイレトレーニングのポイントは、「トイレシートでの排泄」と「コマンドによる排排」の2つです。 シートの上でのみ排泄するように教え、必要に応じて指示で排泄ができるようになれば緊急時や不慣れな環境でも役に立ちます。

呼び戻しトレーニング

災害時に愛犬がパニックを起こす、脱走してしまうことも考えられます。 そんなとき、愛犬を確実に呼び戻せるトレーニングが必要です。これは普段の生活でも安全性を高めるために有効です。

災害現場では多くの人が動揺し、声が届きにくい状況も考えられます。しっかりと飼い主の声や指示が届くよう、愛犬にとっての「戻る」を決め、統一してトレーニングを行いましょう。

社会化トレーニング

社会化トレーニングは、犬が災害時の不安な状況でも冷静に対応できるようにするためにも重要です。具体的には、多くの人々がいる環境やさまざまな音(車や重機、サイレンなど)に新しい環境や状況に順応できることで、避難所でも適応しやすくなり、他の犬や人とトラブルを回避することができます。

日常の散歩などで、愛犬がさまざまな環境に慣れていれば災害時に限らず、ドッグランやドッグカフェなども自由に行くことができるようになりドッグライフにも幅が広がり楽しく過ごせるようになるので、社会化トレーニングは継続して行うのが理想です。

余裕がある場合に挑戦したいトレーニング

上記の内容は最低限、覚えさせたいトレーニングとしてお伝えしましたが、余裕がある場合は下記のトレーニングを行い愛犬に教えることができたら災害時でも安心して過ごすことができると思います。

是非トライしてみてください。

緊急速報でクレートに入るトレーニング

災害が発生した際に、飼い主がいない状況でも愛犬が安全に行動できるようにするため、緊急速報の音でクレートに入るトレーニングも効果的です。飼い主がいないときでも愛犬が自ら安全な場所へ避難することができれば共働きなどで家を留守にしていても少しは安心できると思いますので、飼い主は慌てず帰路につけるかと思います。

このトレーニングは困難度が高く感じられるかも知れませんが、習得すれば大きな安心材料となりますので、是非挑戦してみましょう。
イメージとしては、「ハウス」のコマンドを「緊急速報アラート」に変えるだけなので難しく感じるだけで普段教えているやり方と同じでです。

不安な場合はドッグトレーナーに相談してみましょう。

車慣らしのトレーニング

避難所へ向かう際や、移動が必要な状況に備えて、愛犬を車に慣れさせておくことも大切です。愛犬が車でパニックを起こしたり、怪我をしないように工夫したり、犬によっては車酔いしやすい子もあるので、車内で落ち着いて過ごせるように、徐々に車内での滞在時間を増やしてトレーニングしましょう。

トイレシート1枚での排泄トレーニング

狭い避難所や不安定な環境でもトイレを我慢させないため、トイレシート1枚だけで排泄できるようにトレーニングしておくと便利です。トイレトレーや囲いがない状況でも、愛犬がシートのみで排泄できるようにすれば、災害時でも快適で衛生面でも安心できる空間を保つことが可能となります。

また、シートにも限りがあるので出来る限り1枚で覚えさせるのが理想です。

ドッグシューズトレーニング

災害時の床には、瓦礫やガラス片などの危険物が飛散している可能性があります。災害時に怪我をしてしまうと化膿し悪化してしまうこともあるので、これに備え、ドッグシューズに慣れさせておけば安心です。日常的にドッグシューズを履く訓練を行うことで、災害時も愛犬がスムーズに靴を履いて行動できるようになりますのでおすすめです。

ドッグシューズは初めて履くと嫌がる犬も多いので、まずは履かせてみて、オヤツや遊びを利用しながら慣らしましょう。

災害時のシミュレーショントレーニング

災害はいつ起きるか分かりません。
いくら備品を揃い集めても、使ったことがない、足りなった、時期が違った、など必ずアクシデントは起こるものだと予め理解しておきましょう。

また、それらを踏まえたうえで、下記のシミュレーション(実践)して、備品の使い方や使うペースなどを確認しておけば
災害に直面した際でも落ち着いて行動がとれるはずです。

是非参考にシミュレーションしてみましょう。

避難ルートの確認

いざというときのために、避難所までのルートを実際に愛犬と歩いてみるシミュレーションを行いましょう。必要な持ち物を準備し、避難所までの距離を歩き、安全な経路を確認しておいてくださいで、緊急時もスムーズに行動できます。

避難ルートの確認、親子が愛犬が避難所まで歩くかどうか、大きな道や交差点を通過できるかなども確認して見ましょう。

アウトドアレジャーの活用

アウトドアレジャーは、災害時に近い環境で過ごす体験を買う機会としても役に立ちます。悪路や自然環境での行動を実際に行い、愛犬と一緒に避難経路や必要物品の確認ができ、災害時への備えとしてとても効果的な体験であることは間違いありません。

車中泊トレーニング

災害時には、避難所ではなく車中泊を選択する飼い主もいます。車内での生活に慣れておくことで、いざというときの選択肢が増え、精神的にも楽になります。プライバシーを確​​保できるため、愛犬一緒に安心して過ごすための一つの手段として、車中泊のトレーニングも取り入れてみましょう。

電気なしでの在宅避難

在宅避難は、愛犬にとっても飼い主にとっても快適な選択肢です。 ただし、停電やライフラインが断たれた状況下で生活するための準備が必要です。事前に確認し、ヘッドライトやラジオなどのアイテムを用意しておきましょう。

日常生活に防災意識を取り入れる

災害はいつどこで起きてもわかりません。飼い主として、愛犬を守る責任がありますが、自分の身も安全に、愛犬を守ることができません。日常生活の中にトレーニングを取り入れ、いざというとき備えることは、飼い主と愛犬の安全を守る心策です。愛犬のために日常的に防災意識を高め、災害時に備えましょう。

-防災トレーニング